市民がマチの未来を思い、願いを込めた灯篭がよしかわを埋め尽くす!
当日無料で誰でも灯ろう作成体験ができますので、お早めにお越しください。(先着500名様)
クライマックスは暗闇を照らす圧巻の景色!!
落語、お囃子、芸人などが出演する「千葉氏寄席」。司会はテレビでおなじみの春風亭昇也さん!
そして、イベントのクライマックスは、光の演出を加えた能の舞台。演目は「千葉」の由来と言われる羽衣伝説です。
光りの演出×伝統芸能が作りだす圧巻のステージを楽しみください。
チバの人気店11店舗の屋台が大集合!!お子様も大満足の縁日も。さらに同日にスタートするちーバル参加店のお弁当を無料で貰えるチャンス。(詳細は下記をご覧下さい)
灯篭を眺めながら飲食ができる和テラスエリアで和×光の空間を堪能して下さい。
現在の千葉市の発展には源頼朝と千葉常胤の出会いが必要不可欠だった。
チバの未来を灯す二人の出会いのストーリーはこちら
「千葉氏」PR映像 全編(120秒)
当日無料で誰でも灯ろう作成体験ができます。(先着500名様)
願を込めた自分だけの灯ろうを作ってみませんか?
クライマックスは暗闇を照らす圧巻の景色!!
皆さんが作った灯ろうをよしかわへ一斉に流し、千葉の未来を照らします。幻想的で美しい景色をお楽しみください。
千葉市花見川区の太鼓団体「千種太鼓」による和太鼓演奏です。 力強い演奏で、会場を盛り上げます!
主な芸歴
2017年11月 | 読売杯争奪激突二ツ目バトル優勝 |
---|---|
2019年9月 | 第27回北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞 |
BS日テレ | 「笑点」若手大喜利レギュラー |
主な芸歴
2012年5月 | 柳家三三に入門高座名「柳家小かじ」 |
---|---|
2018年7月 | 春風亭柳橋門下「春風亭かけ橋」 |
主な芸歴
2006〜11年 | 漫才師として活動 |
---|---|
2011年7月 | 桂竹丸門下楽屋入り |
2015年9月 | 二ツ目昇進「竹千代」となる |
2019年3月 | 第18回さがみはら若手落語家選手権優勝 |
LEDによる舞台照明を演出に加えた和と光が融合した能の舞台を披露してくれます。
舞台前半は能の解説や体験講座もあり、能を見たことがない人も楽しくわかりやく見ることが出来ます。
後半の演目は「千葉」の地名、「千葉氏」の家名の由来とも言われる「羽衣伝説」を題材にした人気演目「羽衣」を上演します。
大阪のオフィス街に佇む、杜の様な能楽堂。昭和2年創立、約90年の歴史を持ち、平成18年に文化審議会により国登録文化財の指定を受ける。
カラーLED舞台照明など現代のテクノロジーを取り入れたり、こどもたちと一緒に水の浄化をテーマに環境問題を考える新作能「水の輪」を国内外で公演するなど、能を「現代に生きる魅力的な芸能」として普及・啓発する様々な活動を精力的に行っています。
屋 台
焼肉・モダン焼き | |
焼鳥・ラーメン | |
お酒 | |
ラーメン | |
天ぷら・おでん | |
串焼き | |
ラーメン |
キッチンカー
クレープ | |
イカ焼き | |
ケバブ |
コラボ出張店
ちーバルお弁当 |
縁 日
チバマチテラス×ちーバルコラボ!!
チバマチテラスにちーバル出張店舗が出店します。
出張店舗ではちーバルチケットの半券を提示でちーバル参加の人気店舗のお弁当をプレゼント!(限定200食)
出張店舗でちーバルチケットを購入できます。
ちーバルは、千葉市中心街地の賑わい創出を目的として、「食べ・飲み歩き」を楽しむ街バルイベントです。それぞれイベント当日はチケットとMEGAマップ、WEBサイトやアプリを使って、今まで行ったことのないお店や行ってみたかったお店などを徹底的に「ハシゴ」しちゃいましょう!
ちーバル2019 開催中!
今年は6エリア同時!5日間連続開催!!
詳しくはHPをご覧ください
公益社団法人千葉青年会議所
ステージは小雨でも中止となります。 出店エリアについては各店舗の判断となります。 灯籠流しは雨天でも決行します。 ただし、暴風、荒天の際は翌週に(11月10日)延期します。
それぞれのブースで中止となったものは千葉青年会議所ホームページで随時お知らせいたします。
駐車場はございませんので、会場近くのコインパーキングをご利用下さい。